苺タルトつくりました
2016.02.07 (Sun)
前回風邪引いたと記事に書きましたが、その後また風邪を引いてました(✘﹏✘)
こんなことあるんですね、ここ2年くらい風邪引いてなかったのに!
また時間が空いてしまったので何か絵を置こうかと思いましたが、まだネタが揃ってないので今回はお菓子ネタを!
苺(とブルーベリー)のタルトをつくってました!じゃーん!

タルトもたくさんの種類をつくってネタ切れ感があったので、1番最初につくった苺タルトのリベンジをしてみました!
たっぷりの苺とブルーベリーを使ったのでなかなかコストがかかってます。正直ケーキ屋さんで買ったほうが安い(笑)
でも苦労の甲斐あってまずまずのお味でした(*˘◡˘*)今までのたくさんの失敗の経験を活かして、今回は大きな失敗はなかったです。
欲を言えばタルト生地はもっと柔らかくてサクサクほろほろが理想ですね、生地のレシピの改良が必要かもです。
ちなみに2年前につくった苺タルトに関する記事はこちら
これはなかなか残念なタルト...不味かったのは記憶に残ってるんですが見た目も残念だったとは(*▽*)
お菓子作りも継続すると成長するもんなんですね。2年前のが酷すぎるんですが。
夏になるとタルトはつくりりづらいので、それまでにあと2回ぐらいつくれたらなと思います(。・・。)
こんなことあるんですね、ここ2年くらい風邪引いてなかったのに!
また時間が空いてしまったので何か絵を置こうかと思いましたが、まだネタが揃ってないので今回はお菓子ネタを!
苺(とブルーベリー)のタルトをつくってました!じゃーん!

タルトもたくさんの種類をつくってネタ切れ感があったので、1番最初につくった苺タルトのリベンジをしてみました!
たっぷりの苺とブルーベリーを使ったのでなかなかコストがかかってます。正直ケーキ屋さんで買ったほうが安い(笑)
でも苦労の甲斐あってまずまずのお味でした(*˘◡˘*)今までのたくさんの失敗の経験を活かして、今回は大きな失敗はなかったです。
欲を言えばタルト生地はもっと柔らかくてサクサクほろほろが理想ですね、生地のレシピの改良が必要かもです。
ちなみに2年前につくった苺タルトに関する記事はこちら
これはなかなか残念なタルト...不味かったのは記憶に残ってるんですが見た目も残念だったとは(*▽*)
お菓子作りも継続すると成長するもんなんですね。2年前のが酷すぎるんですが。
夏になるとタルトはつくりりづらいので、それまでにあと2回ぐらいつくれたらなと思います(。・・。)
プリンは難しい_(:3」∠)_
2015.11.25 (Wed)
この前の記事の競走馬擬人化はだいたい終わりましたが、まだ期限まで時間があるのでもうちょっと天日干ししてから週末に投稿しようと思ってます(。・・。)
この前の週末は、その競走馬擬人化を描きつつ、第2の趣味になりつつあるお菓子づくりをしてました(゜∇ ゜)
今回は苺プリンタルト!

お味はまずますでした(*´∀`*)最近は経験を積んで味が安定してきた気がします。
今回は生地にアーモンドパウダーを少し入れたので、食感がさっくりしていて良かったと思います。焼き具合はもうちょっと焼いても良かったかもですがちょうどいい感じ。
ただ以前バナナプリンタルトつくったときも思ったのですが、プリンを扱うのは難しいですね。
市販のプリンと比べるとふっくら具合が足りない気がして、それがタルト全体の完成度を下げている気がします。
プリンタルトって美味しそうなイメージだからうまく作れるといいんですけど...当分つくりません(笑)
あと生地を一回焼いてからフィリングを入れてもう一回焼くタイプは手間がかかりますね(*▽*)何度も焼くので目が離せない!あと生地が膨らんじゃう!今回は焼く前に生地にめっちゃ空気穴開けてたんであんまり膨らまずにすみましたが!
そんなこんなで思ったより時間とられて絵を描く時間が減ってしまった週末でした(笑)
まだ生地が残っているので、次はもっと簡単で美味しいタルトレシピを探してみたいと思います(*´∀`*)
この前の週末は、その競走馬擬人化を描きつつ、第2の趣味になりつつあるお菓子づくりをしてました(゜∇ ゜)
今回は苺プリンタルト!

お味はまずますでした(*´∀`*)最近は経験を積んで味が安定してきた気がします。
今回は生地にアーモンドパウダーを少し入れたので、食感がさっくりしていて良かったと思います。焼き具合はもうちょっと焼いても良かったかもですがちょうどいい感じ。
ただ以前バナナプリンタルトつくったときも思ったのですが、プリンを扱うのは難しいですね。
市販のプリンと比べるとふっくら具合が足りない気がして、それがタルト全体の完成度を下げている気がします。
プリンタルトって美味しそうなイメージだからうまく作れるといいんですけど...当分つくりません(笑)
あと生地を一回焼いてからフィリングを入れてもう一回焼くタイプは手間がかかりますね(*▽*)何度も焼くので目が離せない!あと生地が膨らんじゃう!今回は焼く前に生地にめっちゃ空気穴開けてたんであんまり膨らまずにすみましたが!
そんなこんなで思ったより時間とられて絵を描く時間が減ってしまった週末でした(笑)
まだ生地が残っているので、次はもっと簡単で美味しいタルトレシピを探してみたいと思います(*´∀`*)
栗のタルト(゜∇ ゜)
2015.10.10 (Sat)
ここ数日はちょっとお絵描きお休みしてました~。
最近ちょっと肩に力が入ってる気がしたのでガス抜きも必要かなーと(*´ω`*)
そんなわけで今日は栗のタルトを焼いてみましたよー!

じゃーん!どうでしょう?
食べてみた感想は...まあまあでした(笑)
参考にしたレシピは大きさの違うタルト型でのものだったので焼き時間の調整がちょっと難しかった。
180℃30分で焼きましたがちょっと柔らかかった。40分くらい焼いても良かったかも。
タルトの焼き時間の調整はホントに難しいです。
生地の厚さやフィリングを何にするかで変わってくるんですよね。生地の厚さくらいは毎回計測して同じにした方が良さそうですw
焼き時間が長すぎると固くなるし短すぎると柔らかい....ちょうどいい塩梅というのがなかなかできない。
あと今回のタルト生地は前回作って冷凍保存したものなのですが、やっぱり生地が柔らかくて扱いづらい。もっと小麦粉が多い方が良かったかもです。
あとラム酒の量はレシピよりも少なめに入れたのですが、それでもちょっとお酒っぽかった。参考にするレシピは制作者の方の好みもあるので、こういう味付けは自分好みで調整した方がいいかもですね。自分で隠し味とか入れると楽しいかも(*´ω`*)
今日はこんな感じで普段あまりできないことを色々やったので、ぼちぼちお絵描きも再開してきますよー!ヽ(=´▽`=)ノ
最近ちょっと肩に力が入ってる気がしたのでガス抜きも必要かなーと(*´ω`*)
そんなわけで今日は栗のタルトを焼いてみましたよー!

じゃーん!どうでしょう?
食べてみた感想は...まあまあでした(笑)
参考にしたレシピは大きさの違うタルト型でのものだったので焼き時間の調整がちょっと難しかった。
180℃30分で焼きましたがちょっと柔らかかった。40分くらい焼いても良かったかも。
タルトの焼き時間の調整はホントに難しいです。
生地の厚さやフィリングを何にするかで変わってくるんですよね。生地の厚さくらいは毎回計測して同じにした方が良さそうですw
焼き時間が長すぎると固くなるし短すぎると柔らかい....ちょうどいい塩梅というのがなかなかできない。
あと今回のタルト生地は前回作って冷凍保存したものなのですが、やっぱり生地が柔らかくて扱いづらい。もっと小麦粉が多い方が良かったかもです。
あとラム酒の量はレシピよりも少なめに入れたのですが、それでもちょっとお酒っぽかった。参考にするレシピは制作者の方の好みもあるので、こういう味付けは自分好みで調整した方がいいかもですね。自分で隠し味とか入れると楽しいかも(*´ω`*)
今日はこんな感じで普段あまりできないことを色々やったので、ぼちぼちお絵描きも再開してきますよー!ヽ(=´▽`=)ノ
アーモンドショコラタルトつくりました
2015.09.21 (Mon)
せっかくの連休だし気温も下がってきたしなので久しぶりのお菓子づくりをしました(゜∇ ゜)
タルト好きなので今回もタルト!
今回はアーモンドショコラタルトです(*´ω`*)

お味はまずまずでした(*´ω`*)やっぱりアーモンドクリームを入れて焼くタイプのタルトは焼き縮みせず作りやすいです。
ですが今回失敗したことが...タルト生地がイマイチだったのです_(:3」∠)_
焼く前の生地を伸ばすときに千切れたり麺棒にくっついたりして伸ばしづらかった(*▽*)そのせいで作業を焦っていつもより厚めの生地になり、底の部分のサクサク感がイマイチでした。
原因は暑さなのか、生地の混ぜ方が悪かったのか...次気をつけてみます。
アーモンドショコラの生地もバターがベースなので暑さで扱いづらかった...新しいお菓子つくると色々経験になります。
まだ生地は余っているので、もう少し涼しくなったらまたタルト焼きたいです( っ^ω^c)
あ、あと前回の記事のイラコン入賞の件、ツイッターやブログでお祝いのお言葉ありがとうございました(*´ω`*)
これで満足することなくもっといい絵が描けるよう頑張りますね!
タルト好きなので今回もタルト!
今回はアーモンドショコラタルトです(*´ω`*)

お味はまずまずでした(*´ω`*)やっぱりアーモンドクリームを入れて焼くタイプのタルトは焼き縮みせず作りやすいです。
ですが今回失敗したことが...タルト生地がイマイチだったのです_(:3」∠)_
焼く前の生地を伸ばすときに千切れたり麺棒にくっついたりして伸ばしづらかった(*▽*)そのせいで作業を焦っていつもより厚めの生地になり、底の部分のサクサク感がイマイチでした。
原因は暑さなのか、生地の混ぜ方が悪かったのか...次気をつけてみます。
アーモンドショコラの生地もバターがベースなので暑さで扱いづらかった...新しいお菓子つくると色々経験になります。
まだ生地は余っているので、もう少し涼しくなったらまたタルト焼きたいです( っ^ω^c)
あ、あと前回の記事のイラコン入賞の件、ツイッターやブログでお祝いのお言葉ありがとうございました(*´ω`*)
これで満足することなくもっといい絵が描けるよう頑張りますね!
ベイクドチーズタルトをつくりました
2015.05.06 (Wed)

前回桃のタルトをつくったときに余っていた生地をつかってベイクドチーズタルトをつくってみました(゜∇ ゜)
ベイクドチーズタルトは私が昔から好きなケーキなので、意気込んでの挑戦だったのですが、結果は可もなく不可もなくな感じでした(笑)
写真で見ると悪くないと思いますが、ちょっと生地が焼けすぎたかも。めっちゃ固いですw
チーズのフィリングを入れるときもちょっと多目に入れ過ぎちゃって焼くときにこぼすし(;´∀`)
欲張ると良くないな改めて感じました_(:3」∠)_
あとやっぱりアーモンドクリームを入れないでタルトストーンを入れて焼くと焼き縮みしてしまうのが悩みどころです。
なので今後のために焼き縮みを防止する方法を調べてみました。
①生地をタルト型に敷き込んだ後にしっかり冷蔵庫(or冷凍庫)でしっかり休ませる(敷きこみは前日にやっちゃった方がいいかも)
②生地の縁をアルミホイルで覆う(参考にさせて頂いたサイト)
③生地の中にアーモンドプードルを混ぜる(グルテンのつながりを弱くする?脆い感じの生地になる)
これらを次の機会に試してみたいと思います。
と言ってももう夏でタルトには厳しい季節なので次は秋かもしれませぬが(゜∇ ゜)