久方ぶりです(*▽*)
2013.06.28 (Fri)
1週間ぶりくらいのブログ更新です。
間が空いた理由は、オランジーナなイラコンで試行錯誤していたからです(*▽*)
しかし、試行錯誤の甲斐なくオランジーナはぎぶあっぷしました(*▽*)
こちらにて供養します…

カフェの中で女の子以外は抽象的に描くことで、女の子だけ浮きだして見える構図を狙ったのですが、描いているうちに「なんだか違うなぁ」となって何度も何度も描き直すうちに時間がなくなってダメでした!
反省する点は
・普段描かないような表現の絵を、1週間という短期間で描こうとした事。
・初期の段階で、完成形をイメージできていなかった事。
・配色、構図がイマイチだった。
特に2つ目の方かなと思ってます。完成形がイメージできない部分は試行錯誤で埋める事もできるかと思うのですが、今回は時間が無くてダメでした。
じゃあ完成形をイメージするにはどうするか?というアイデアがないのが難しいところです。こればっかりは数をこなさないといけないのかな?と考えたり。
配色、構図がイマイチというところも、今後意識意識したいところ。体系的な解説本などがあればいいのですが…いいのがあったら紹介してください(*´ω`*)
今回のギブアップはちょっと悔しいので、これを糧にまた自分の描きたい絵が描けるように頑張ります!
間が空いた理由は、オランジーナなイラコンで試行錯誤していたからです(*▽*)
しかし、試行錯誤の甲斐なくオランジーナはぎぶあっぷしました(*▽*)
こちらにて供養します…

カフェの中で女の子以外は抽象的に描くことで、女の子だけ浮きだして見える構図を狙ったのですが、描いているうちに「なんだか違うなぁ」となって何度も何度も描き直すうちに時間がなくなってダメでした!
反省する点は
・普段描かないような表現の絵を、1週間という短期間で描こうとした事。
・初期の段階で、完成形をイメージできていなかった事。
・配色、構図がイマイチだった。
特に2つ目の方かなと思ってます。完成形がイメージできない部分は試行錯誤で埋める事もできるかと思うのですが、今回は時間が無くてダメでした。
じゃあ完成形をイメージするにはどうするか?というアイデアがないのが難しいところです。こればっかりは数をこなさないといけないのかな?と考えたり。
配色、構図がイマイチというところも、今後意識意識したいところ。体系的な解説本などがあればいいのですが…いいのがあったら紹介してください(*´ω`*)
今回のギブアップはちょっと悔しいので、これを糧にまた自分の描きたい絵が描けるように頑張ります!
お絵描きの練習のこと
2013.06.20 (Thu)
よくこのブログに「○○が課題なのでこれから○○練習して頑張りたい!」とか描いてもなかなか実践しないアルバです(*▽*)
あ、今回もまとまりのない内容になります(*´ω`*)
お絵描きの練習について、質と量の話がよくありますよね。
いろんなポーズを描けるように!とか、服のシワを描けるように!とかは
反復練習(質より量)の練習が必要かなって思います。
一方で、描いて得た知識を自分のものにするには1枚の絵とじっくり対話した方がいいと思います(量より質)。
イラストレーターの方のインタビューとか読むと、当然両方必要なのが前提として、量より質が大事だという意見が多いですね。漫画の場合はまた違うかもですが。
それで今後実践したい練習は、自分の好きな絵のトレス・模写です。
線画の部分はトレスして、塗りの部分は模写したり、もしくは何も見ないで塗ってみたりしたら面白いんじゃないかなと(*´∀`)
そうすると、「ここはこんな色を置くのか!」「ここに光と影を入れるのね!」という気付きがあると思うんです。
この練習、やろうやろうとは思っていましたが、結構ヘビーなので尻込みしてました(笑)
なのでこれから、毎日ちょっとずつやってこうかなと思ってます。
あ、今回もまとまりのない内容になります(*´ω`*)
お絵描きの練習について、質と量の話がよくありますよね。
いろんなポーズを描けるように!とか、服のシワを描けるように!とかは
反復練習(質より量)の練習が必要かなって思います。
一方で、描いて得た知識を自分のものにするには1枚の絵とじっくり対話した方がいいと思います(量より質)。
イラストレーターの方のインタビューとか読むと、当然両方必要なのが前提として、量より質が大事だという意見が多いですね。漫画の場合はまた違うかもですが。
それで今後実践したい練習は、自分の好きな絵のトレス・模写です。
線画の部分はトレスして、塗りの部分は模写したり、もしくは何も見ないで塗ってみたりしたら面白いんじゃないかなと(*´∀`)
そうすると、「ここはこんな色を置くのか!」「ここに光と影を入れるのね!」という気付きがあると思うんです。
この練習、やろうやろうとは思っていましたが、結構ヘビーなので尻込みしてました(笑)
なのでこれから、毎日ちょっとずつやってこうかなと思ってます。
最近描いてる絵とか
2013.06.19 (Wed)

今日はまとまりのない適当な内容なので、お暇な方以外はスルー推奨です(笑)
前回の絵で一段落してまたいろいろ描いてます。
1つ目は上の絵。5月に一生懸命描いてたドキプリのありすちゃんの絵が結局「こりゃダメだ!」ということでボツになり、その代わりにリベンジで簡単に描いたものです。
あの絵は構図の時点でダメだったのかなと思ってます。ラフの時点でこれだ!と感じるラフじゃないとうまくいかないのかもです。
2つ目は、「自分の描きたい」をとことん追求した内容の絵です。やっぱり一番描きたいものを描くのが精神衛生上良いので、チャレンジしようと!大概うまくいかないのですが、そこは「描きたいエネルギー」で何とか乗り越えられるようやっていきます!
3つ目は、ここに来て「オランジーナ擬人化」というpixivの企画が出てきたのその絵です。今年の飲み物擬人化は雪印コーヒーだけだと思っていたので不意打ちでしたwオランジーナは好きでちょっとした思い出もあるので、これもチャレンジしてみようかなと(*´ω`*)CCレモンのリベンジじゃー(゜∇ ゜)
全部ボツらずに完成できますように祈ります(笑)
冒険終了(*´∀`*)
2013.06.15 (Sat)
オリキャラリアル化計画
2013.06.11 (Tue)
前回のフルーツタルト模写の勢いで、今度はオリキャラリアル化に挑戦中です!
前からやってみたいとは思いつつも実現しなかったネタです。
リアルに描くのは実際の骨格や髪の質感などを学べるし、面白いかなと思いまして(ノ´∀`*)

まだ描き途中ですが…元と違いすぎて誰だかわからないかもw
一応オリキャラのヴィヴィちゃんのつもりです(笑)
設定は15歳ですが、これだと12歳くらいに見えます(*▽*)
フルーツタルトと同じで、さっと塗ってそれっぽく見せるのはそれほど難しくないですが、細かいところを詰めていくところが難しいですね。特に髪の毛は、デフォルメならある程度ごまかせるところも、どういう流れになっているかしっかり頭で固めて描かないと破綻しそうです✖_✖
落書きでリアルっぽく描こうとしたらいつも怖い感じになるので、気合入れて描けばそれなりに可愛くなるのがわかったのは収穫ですwこれにもう少しデフォルメを入れたら、今までとはまた違う絵柄ができそうですね。
完成まで頑張ります!
前からやってみたいとは思いつつも実現しなかったネタです。
リアルに描くのは実際の骨格や髪の質感などを学べるし、面白いかなと思いまして(ノ´∀`*)

まだ描き途中ですが…元と違いすぎて誰だかわからないかもw
一応オリキャラのヴィヴィちゃんのつもりです(笑)
設定は15歳ですが、これだと12歳くらいに見えます(*▽*)
フルーツタルトと同じで、さっと塗ってそれっぽく見せるのはそれほど難しくないですが、細かいところを詰めていくところが難しいですね。特に髪の毛は、デフォルメならある程度ごまかせるところも、どういう流れになっているかしっかり頭で固めて描かないと破綻しそうです✖_✖
落書きでリアルっぽく描こうとしたらいつも怖い感じになるので、気合入れて描けばそれなりに可愛くなるのがわかったのは収穫ですwこれにもう少しデフォルメを入れたら、今までとはまた違う絵柄ができそうですね。
完成まで頑張ります!
タルト完成(*´ω`*)
2013.06.08 (Sat)
フルーツタルト!
2013.06.05 (Wed)

なんか思い付きで写真模写をやってます(゜∇ ゜)
絵を描き始めて間もない頃もフルーツタルトを描いてpixivに挙げていたり、pixivで公開している漫画でも毎回食べ物出したりしているので、私の絵のモチベーションの1つなんでしょうね(*´∀`)
上の絵はまだ描き途中。今のところは自分なりにうまくいっている気がします。
それっぽく表現できたときはとても楽しいですね!去年パン屋の絵を描いてたときも思いましたが、
物をどう表現するか考えるのは結構楽しいかもです。
まだ難しい部分が残ってますが(笑)おいしそうなタルトが描けるよう頑張ります!
ちなみに自分の写真で適当なものがなかったので著作権フリーの画像を利用させて頂きました。作者様に大感謝です。
完成しました(゜∇ ゜)!
2013.06.02 (Sun)

久しぶりに投稿しました!
構図はあまり練ってませんが、いつもと違うダークな雰囲気を目指してみました。
ちょい紫っぽいイメージもあまりないので(*´∀`)
忘れかけていたチャレンジの心を少し取り戻せてたら…いいな!
前回のエントリーで書いたように、いろいろいじってます。
・キャラにあてるライトを増やした
・垂れてる髪にさらさら感が足りなかったので、毛先が背景と馴染むように光らせた
・スカート部分が浮いてる気がしたので、床の色に近い色の影を入れた
・背景にメリハリをつけるために壁の下の方は暗くし、床の光はもう少し明るくした
・全体にカラーバランスフィルターをかけて紫色の色調に(これは最初から予定してた)
こんな感じです、少しは背景から浮いた感じが減ったんじゃないかと( っ^ω^c)
pixivでは今までほど評価なかったですが(笑)、またいろいろ試して、見ている人が「こんな絵も描くのか!」と驚くような絵が描けるといいなと思います!
| BLOGTOP |