絵がちょっと寂しいときに手軽に補う方法
2013.08.31 (Sat)
このブログでも何度か「完成よりラフの方がよく見える」とか言ってきました。いっそ完成絵にラフレイヤーを不透明度下げて重ねて完成にしようとか思ったりもしてます(笑)
ラフを重ねた方がよく見えるというのは、完成絵が寂しいということですよね。描き込みが足りない感じ。
ラフレイヤーを重ねるのもダメというわけではないですが、所詮ラフなので汚いのです。寂しさは無くなるけど汚い。なのでどうしたものかなーと考えて、今日1つ、自分なりの方法を思いつきました。
まずは画像から。
Before

After

どうでしょう?Afterの方がキャラがくっきり出ていて存在感がある気がしませんか?
方法は簡単で、線画レイヤーをコピーしてガウスぼかしでぼかしているだけです。
ラフはぼけたペンで描いた線画のようなものだと考えれば、ラフを重ねるのと似たような効果になるかなと。
ちなみにこれに気づいたとき「あ、これって前にお友達のメイキングでやっていた事と似てる!」と思い出しました。目的や方法が少し違いますが(*´Д`)これを思いついたとき、そのメイキングが引き金になったかも?お友達に感謝(*´ω`*)
もちろんこれはいつでも使える万能テクニックなどではなく、絵の雰囲気によりけりだと思います。今回の例も、顔周辺はよいですが手の指は強調されすぎてる気がします。使い方も洗練させていきたいですね。
ラフを重ねた方がよく見えるというのは、完成絵が寂しいということですよね。描き込みが足りない感じ。
ラフレイヤーを重ねるのもダメというわけではないですが、所詮ラフなので汚いのです。寂しさは無くなるけど汚い。なのでどうしたものかなーと考えて、今日1つ、自分なりの方法を思いつきました。
まずは画像から。
Before

After

どうでしょう?Afterの方がキャラがくっきり出ていて存在感がある気がしませんか?
方法は簡単で、線画レイヤーをコピーしてガウスぼかしでぼかしているだけです。
ラフはぼけたペンで描いた線画のようなものだと考えれば、ラフを重ねるのと似たような効果になるかなと。
ちなみにこれに気づいたとき「あ、これって前にお友達のメイキングでやっていた事と似てる!」と思い出しました。目的や方法が少し違いますが(*´Д`)これを思いついたとき、そのメイキングが引き金になったかも?お友達に感謝(*´ω`*)
もちろんこれはいつでも使える万能テクニックなどではなく、絵の雰囲気によりけりだと思います。今回の例も、顔周辺はよいですが手の指は強調されすぎてる気がします。使い方も洗練させていきたいですね。
スポンサーサイト
名前変えました
2013.08.28 (Wed)
変えるなら今だと思い、お絵描き関連で使っていた「アルバ」という名前を改め、真崎まおという名前に変えました(*´∀`)それに従ってブログ名も変えちゃいました。
前の名前が嫌だったわけじゃないですが、リアルで呼ばれたらこそばゆいのと、絵を描き始める前に適当に決めた名前だったので、今のうちに変えちゃおうと思いました。
名前は本名からつくっているので、これなら呼ばれても違和感ないぞ!という狙いですw
もちろん今までの名前で呼んで下さっても構いません(*´∀`)
改めてよろしくお願いします!
前の名前が嫌だったわけじゃないですが、リアルで呼ばれたらこそばゆいのと、絵を描き始める前に適当に決めた名前だったので、今のうちに変えちゃおうと思いました。
名前は本名からつくっているので、これなら呼ばれても違和感ないぞ!という狙いですw
もちろん今までの名前で呼んで下さっても構いません(*´∀`)
改めてよろしくお願いします!
モノクロ漫画1ページ完成させてみた
2013.08.26 (Mon)
最近の練習方法
2013.08.22 (Thu)
私はちょくちょく練習方法を変えていて、このブログでも何度か紹介しては長続きせずに辞めちゃっていますw
それでもめげずに最近ハマってる練習方法をご紹介です(゜∇ ゜)
手順は簡単!
①好きな絵、自分が苦手な構図の絵を選ぶ
② ①で選んだ絵の上から、トレスするような形でアタリを取る(服を着ていない状態の骨格を読み取って描く)
③ ②でつくったアタリを模写!何度か模写したら見ないで描く!
これだけです!これを思いついたのは「やっぱり私の絵の良し悪しはアタリの段階で決まってるな」と思ったからです。それと同時に、普段アタリを描くときにうまく描けず、不自由を感じていたから。
アタリで終わらせずに最後まで描く練習も必要そうですが、いろんなポーズを自由に描ける力を手に入れられればと思ってます(*´ω`*)
それでもめげずに最近ハマってる練習方法をご紹介です(゜∇ ゜)
手順は簡単!
①好きな絵、自分が苦手な構図の絵を選ぶ
② ①で選んだ絵の上から、トレスするような形でアタリを取る(服を着ていない状態の骨格を読み取って描く)
③ ②でつくったアタリを模写!何度か模写したら見ないで描く!
これだけです!これを思いついたのは「やっぱり私の絵の良し悪しはアタリの段階で決まってるな」と思ったからです。それと同時に、普段アタリを描くときにうまく描けず、不自由を感じていたから。
アタリで終わらせずに最後まで描く練習も必要そうですが、いろんなポーズを自由に描ける力を手に入れられればと思ってます(*´ω`*)
【自分用メモ】三つ編みの描き方
2013.08.19 (Mon)
たまにしか描かないので、描く度にどう描こうか悩む「三つ編み」。
いい加減覚えようと思って、自分用メモとして書いておきます(*´∀`*)
自分オリジナルではなくて、いろんな方の受け売りです。ぐーぐるで「三つ編み 描き方」とでも検索すればすぐに出てくる内容です。なのでホントに自分のための内容。このブログもそもそも自分のためだったのです(笑)
今回はこの子を例にスタート。

まず三つ編みのラインのアタリをとります。(画像の緑のライン)

次に、先ほどのラインに沿ってギザギザを描きます(画像の紫のライン)

最初の緑のアタリは消します。次に先ほどのギザギザに沿って、画像のようなラインを描きます(画像の赤と青のライン)。このとき、ちょっと長方形を意識するといいとか。

あとは少し整えて完成!

うーん、もうちょっと練習が必要かな(;´∀`)
私の出来はともかく、これを考えだした先達の方々の知恵に感謝!
自分もいつか「○○の描き方」を自分オリジナルで書けたらいいな(*´ω`*)
いい加減覚えようと思って、自分用メモとして書いておきます(*´∀`*)
自分オリジナルではなくて、いろんな方の受け売りです。ぐーぐるで「三つ編み 描き方」とでも検索すればすぐに出てくる内容です。なのでホントに自分のための内容。このブログもそもそも自分のためだったのです(笑)
今回はこの子を例にスタート。

まず三つ編みのラインのアタリをとります。(画像の緑のライン)

次に、先ほどのラインに沿ってギザギザを描きます(画像の紫のライン)

最初の緑のアタリは消します。次に先ほどのギザギザに沿って、画像のようなラインを描きます(画像の赤と青のライン)。このとき、ちょっと長方形を意識するといいとか。

あとは少し整えて完成!

うーん、もうちょっと練習が必要かな(;´∀`)
私の出来はともかく、これを考えだした先達の方々の知恵に感謝!
自分もいつか「○○の描き方」を自分オリジナルで書けたらいいな(*´ω`*)
スイス旅行記(チューリッヒ編)
2013.08.15 (Thu)
スイス旅行記も今回で最後!最後はチューリッヒ(*´ω`*)
目的はずばり買い物!ショッピング!
チューリッヒはいろんなお店が揃っているので楽しみです(*´∀`)

チューリッヒ中央駅。
実は到着した日もチューリッヒ経由でルツェルンへ行ったので1度来ています。
やっぱり雰囲気があって素敵です。

いろんなお店に行きたかったのですが、ここでも時間に限りがあるため事前に調べていたお店へ。

トイシャーというお菓子のお店。内装が!すごい!見ているだけでも心が踊ります!
シャンパントリュフというチョコレートが有名で、お土産に買いました。
あとシュプリングリというチョコレートのお店も行きました。ヨーロッパのスイーツのお店は、まるで宝石店のような飾り方をしていてキラキラ輝いて見えます(*´艸`*)
ここではルクセンブリグリというマカロンに似たお菓子を買いました。うまかた(*´ェ`*)
他にもおもちゃ屋さんとか民芸品のお店とか行きました。どこもワクワクするようなお店でした(*´∀`*)
実はここらへんで、今までのハイキングや移動の疲れで足が限界でした(笑)
でもチューリッヒの素敵な街並みを見ずに変えるわけには行かない!と思い歩きます!

坂を登ってリンデンホフの丘へ。川を挟んでチューリッヒ旧市街を見渡すことができる素敵な場所です。
ベンチに座っていたらお姉さんに「私写真撮るからあなたも私を撮って」と言われて撮り合いっこしましたw
こういう交流もいいですね。ああ、もっと英語が話せたらw

あとフラウミュンスター教会!ここも行きたかった!写真では撮れませんでしたが、シャガールのステンドグラスがあるのです。
他のステンドグラスとは一線を画する、実にらしいステンドグラスで良かったです。
チューリッヒは有名ですが観光エリアは小さいので思ったより余裕で回れました。
この後チーズフォンデュならぬオイルフォンデュを食してスイス最後の夜は終了。
スイスは景色が綺麗ですが、人も優しくて、英語が下手な私をうまくフォローしてくれました(笑)
綺麗な街並みも壮大な景色も楽しめるスイス、とっても楽しかった!オススメですよ!
今回は初めてのフリープランの旅行で、自由な旅ができてよかったです(*´∀`*)
自由な分、自分で調べたりやる事は増えるけど、自分自身納得できる旅ができます!
他人任せにできないので、去年より疲れたけど(笑)
あと、英語はもっと勉強しないとです(;´∀`)
スイス旅行記は以上です!
長くて拙い旅行記を見てくれた方、ありがとうございました!
目的はずばり買い物!ショッピング!
チューリッヒはいろんなお店が揃っているので楽しみです(*´∀`)

チューリッヒ中央駅。
実は到着した日もチューリッヒ経由でルツェルンへ行ったので1度来ています。
やっぱり雰囲気があって素敵です。

いろんなお店に行きたかったのですが、ここでも時間に限りがあるため事前に調べていたお店へ。

トイシャーというお菓子のお店。内装が!すごい!見ているだけでも心が踊ります!
シャンパントリュフというチョコレートが有名で、お土産に買いました。
あとシュプリングリというチョコレートのお店も行きました。ヨーロッパのスイーツのお店は、まるで宝石店のような飾り方をしていてキラキラ輝いて見えます(*´艸`*)
ここではルクセンブリグリというマカロンに似たお菓子を買いました。うまかた(*´ェ`*)
他にもおもちゃ屋さんとか民芸品のお店とか行きました。どこもワクワクするようなお店でした(*´∀`*)
実はここらへんで、今までのハイキングや移動の疲れで足が限界でした(笑)
でもチューリッヒの素敵な街並みを見ずに変えるわけには行かない!と思い歩きます!

坂を登ってリンデンホフの丘へ。川を挟んでチューリッヒ旧市街を見渡すことができる素敵な場所です。
ベンチに座っていたらお姉さんに「私写真撮るからあなたも私を撮って」と言われて撮り合いっこしましたw
こういう交流もいいですね。ああ、もっと英語が話せたらw

あとフラウミュンスター教会!ここも行きたかった!写真では撮れませんでしたが、シャガールのステンドグラスがあるのです。
他のステンドグラスとは一線を画する、実にらしいステンドグラスで良かったです。
チューリッヒは有名ですが観光エリアは小さいので思ったより余裕で回れました。
この後チーズフォンデュならぬオイルフォンデュを食してスイス最後の夜は終了。
スイスは景色が綺麗ですが、人も優しくて、英語が下手な私をうまくフォローしてくれました(笑)
綺麗な街並みも壮大な景色も楽しめるスイス、とっても楽しかった!オススメですよ!
今回は初めてのフリープランの旅行で、自由な旅ができてよかったです(*´∀`*)
自由な分、自分で調べたりやる事は増えるけど、自分自身納得できる旅ができます!
他人任せにできないので、去年より疲れたけど(笑)
あと、英語はもっと勉強しないとです(;´∀`)
スイス旅行記は以上です!
長くて拙い旅行記を見てくれた方、ありがとうございました!
スイス旅行記(ベルン編)
2013.08.11 (Sun)
スイス旅行最終日!
本日は、グリンデルワルトから移動してベルン→チューリッヒと移動しますよ!
まずはスイスの首都、ベルンへ!

ベルンはこんな感じでながーいショッピングアーケードがある、素敵な街です。
今回の旅行で行った場所の中では、一番住みたい!と思いました(*´ω`*)
こんな素敵な通りなのですが…

工事してやがりました(笑)
なんてことなの…この素敵な石畳を工事するなんてヽ(`Д´)ノプンプン
一応工事していた部分は一部だったので、他はちゃんと見ることができました。
アーケードにはありとあらゆるお店が連なっています。このお店を見ているだけで1日過ごせそうですが、今回は午前中だけと決めていたので行くお店は絞りました。
時計屋さんで小さな鳩時計を買いましたよ(゜∇ ゜)

他にも目移りするようなお店がたくさん(^q^)

こんな感じで半地下のお店があったりします(*´ω`*)これは閉まってますが(゜∇ ゜)
そのあと橋を渡って坂を登って、街のはずれのバラ公園というところへ。

この景色、いいですよね(*´ω`*)こんな感じの街、私が一番好きなタイプです。
あと時計塔で12時に動き出すからくり時計を見たり(*´∀`)

動画ばかりとっていて、からくり時計の写真撮るの忘れてました(;´∀`)
このあとはチューリッヒへ向かわねばならなかったので、大急ぎで電車に乗って移動しました。
次回で最終回です、ではまた(*´ω`*)
本日は、グリンデルワルトから移動してベルン→チューリッヒと移動しますよ!
まずはスイスの首都、ベルンへ!

ベルンはこんな感じでながーいショッピングアーケードがある、素敵な街です。
今回の旅行で行った場所の中では、一番住みたい!と思いました(*´ω`*)
こんな素敵な通りなのですが…

工事してやがりました(笑)
なんてことなの…この素敵な石畳を工事するなんてヽ(`Д´)ノプンプン
一応工事していた部分は一部だったので、他はちゃんと見ることができました。
アーケードにはありとあらゆるお店が連なっています。このお店を見ているだけで1日過ごせそうですが、今回は午前中だけと決めていたので行くお店は絞りました。
時計屋さんで小さな鳩時計を買いましたよ(゜∇ ゜)

他にも目移りするようなお店がたくさん(^q^)

こんな感じで半地下のお店があったりします(*´ω`*)これは閉まってますが(゜∇ ゜)
そのあと橋を渡って坂を登って、街のはずれのバラ公園というところへ。

この景色、いいですよね(*´ω`*)こんな感じの街、私が一番好きなタイプです。
あと時計塔で12時に動き出すからくり時計を見たり(*´∀`)

動画ばかりとっていて、からくり時計の写真撮るの忘れてました(;´∀`)
このあとはチューリッヒへ向かわねばならなかったので、大急ぎで電車に乗って移動しました。
次回で最終回です、ではまた(*´ω`*)
スイス旅行記(ラウターブルンネン編)
2013.08.10 (Sat)
雨の中、登山鉄道でラウターブルンネンへ。
ラウターブルンネンは左右を崖に囲まれた街で、その崖から何本もの滝が流れている、なんともファンタジーな街です(*´ω`*)

この街の景色だけでも十分素敵なのですが、ハイキングがなくなった分時間に余裕があったので、駅からバスで行けるトリュメンバッハの滝へ行きました。
トリュメンバッハの滝は、岩の壁の「中」を流れる滝です。
壁の中をわざわざくり抜いてつくったそうで、見るためにはお金が必要です(*▽*)ちょっとしたアトラクションです。

受付周辺の景色。
壁の中は縦長の構造になっていて、全部で10個の滝が見られます。まずはエレベーターで真ん中あたりまで上がっていき…

これは外側の滝。写真で見るよりも迫力があります!

壁の中の滝。ズドドドドドド!とすごい音が響きます。大きな声を出さないと会話できないくらい!
上の方から光が差し込む景色も綺麗です(*´ω`*)
トリュメンバッハの滝を見た後は、グリンデルワルトに戻りました。
その後、8時くらいになったらお祭りをやっていました(゜∇ ゜)

グリンデルワルトはこの時期、毎週夜8時にお祭りをやっているようです。屋台が出たり、子供がお相撲さんのスーツ着て相撲してたり(笑) 私は屋台の中からアイガーバーガーなるハンバーガーを食べました。至って普通のおいしいハンバーガーでした(笑)

ホテルの近くでは演奏や合唱をやっていて盛り上がっていました(*´ω`*)
お祭りを一通り楽しんでこの日はおしまい。次の日はいよいよ最終日で、ベルンとチューリッヒに行きます。また次回!
ラウターブルンネンは左右を崖に囲まれた街で、その崖から何本もの滝が流れている、なんともファンタジーな街です(*´ω`*)

この街の景色だけでも十分素敵なのですが、ハイキングがなくなった分時間に余裕があったので、駅からバスで行けるトリュメンバッハの滝へ行きました。
トリュメンバッハの滝は、岩の壁の「中」を流れる滝です。
壁の中をわざわざくり抜いてつくったそうで、見るためにはお金が必要です(*▽*)ちょっとしたアトラクションです。

受付周辺の景色。
壁の中は縦長の構造になっていて、全部で10個の滝が見られます。まずはエレベーターで真ん中あたりまで上がっていき…

これは外側の滝。写真で見るよりも迫力があります!

壁の中の滝。ズドドドドドド!とすごい音が響きます。大きな声を出さないと会話できないくらい!
上の方から光が差し込む景色も綺麗です(*´ω`*)
トリュメンバッハの滝を見た後は、グリンデルワルトに戻りました。
その後、8時くらいになったらお祭りをやっていました(゜∇ ゜)

グリンデルワルトはこの時期、毎週夜8時にお祭りをやっているようです。屋台が出たり、子供がお相撲さんのスーツ着て相撲してたり(笑) 私は屋台の中からアイガーバーガーなるハンバーガーを食べました。至って普通のおいしいハンバーガーでした(笑)

ホテルの近くでは演奏や合唱をやっていて盛り上がっていました(*´ω`*)
お祭りを一通り楽しんでこの日はおしまい。次の日はいよいよ最終日で、ベルンとチューリッヒに行きます。また次回!
スイス旅行記(グリンデルワルト編2)
2013.08.08 (Thu)
スイス旅行3日目。今日はユングフラウヨッホです。
ユングフラウヨッホはヨーロッパで最も高い位置にある鉄道駅ですね!
3454メートルにあり、誰でも絶景を楽しむことができてオススメの場所です。
行ってから知ったのですが、鉄道チケットは前日、もしくは当日の朝には売り切れるんですね。
今回は無事、チケットを買うことができました。

曇ってたから!!!
せっかくのTop of Europe!ユングフラウヨッホ!なのにあんまりな天気です。
去年の旅行からの連続晴天記録もここで途切れました。残念!
でもせっかくなので行きました。チケット往復で1万4000円くらいするけど!
ユングフラウヨッホ鉄道での車内アナウンスは、アニメのハイジの声でした!
日本語のアナウンスだけちょっと浮いてる気がしましたがw楽しい気分になります。
だいたい1時間くらいで、ユングフラウヨッホに着きました。

めっちゃ混んでるし!曇ってるのに!
ユングフラウヨッホへ行かれる際は、早朝か夕方をオススメしますよ…
特にスフィンクス展望台へのエレベーターは大渋滞でした。
で、満員のエレベーターで上がった先のスフィンクス展望台は…

わー、真っ白。素敵ですねー(棒)
でもユングフラウヨッホは屋内も氷の宮殿とか楽しめる場所があるので、少し救われます!少し!
屋内を一回りしたあと、ちょっと外に出てみました。

少しだけ雲が消えていました。うっすらですが地上が見えます。よかった(*´ω`*)
ここでたくさん写真を撮って、お昼を食べて下山することにしました。
ちなみに不安だった高山病は基本的には大丈夫でした。が、階段を登り降りしたあとに体が重くなりました(笑)みなさま気をつけましょう(*▽*)
このあとハイキングをする予定だったのですが、あいにくの雨だったので、グリンデルワルトに戻らずラウターブルンネンに行くことにしました。そのお話はまた今度(*´ω`*)
ユングフラウヨッホはヨーロッパで最も高い位置にある鉄道駅ですね!
3454メートルにあり、誰でも絶景を楽しむことができてオススメの場所です。
行ってから知ったのですが、鉄道チケットは前日、もしくは当日の朝には売り切れるんですね。
今回は無事、チケットを買うことができました。

曇ってたから!!!
せっかくのTop of Europe!ユングフラウヨッホ!なのにあんまりな天気です。
去年の旅行からの連続晴天記録もここで途切れました。残念!
でもせっかくなので行きました。チケット往復で1万4000円くらいするけど!
ユングフラウヨッホ鉄道での車内アナウンスは、アニメのハイジの声でした!
日本語のアナウンスだけちょっと浮いてる気がしましたがw楽しい気分になります。
だいたい1時間くらいで、ユングフラウヨッホに着きました。

めっちゃ混んでるし!曇ってるのに!
ユングフラウヨッホへ行かれる際は、早朝か夕方をオススメしますよ…
特にスフィンクス展望台へのエレベーターは大渋滞でした。
で、満員のエレベーターで上がった先のスフィンクス展望台は…

わー、真っ白。素敵ですねー(棒)
でもユングフラウヨッホは屋内も氷の宮殿とか楽しめる場所があるので、少し救われます!少し!
屋内を一回りしたあと、ちょっと外に出てみました。

少しだけ雲が消えていました。うっすらですが地上が見えます。よかった(*´ω`*)
ここでたくさん写真を撮って、お昼を食べて下山することにしました。
ちなみに不安だった高山病は基本的には大丈夫でした。が、階段を登り降りしたあとに体が重くなりました(笑)みなさま気をつけましょう(*▽*)
このあとハイキングをする予定だったのですが、あいにくの雨だったので、グリンデルワルトに戻らずラウターブルンネンに行くことにしました。そのお話はまた今度(*´ω`*)
スイス旅行記(グリンデルワルト編1)
2013.08.05 (Mon)
今回の旅行のメインと言ってもいい、グリンデルワルトに到着しました!
グリンデルワルトはスイスで一番人気の山岳リゾートと言ってもいいんじゃないでしょうか?
日本人にも人気で、日本の方がたくさんいました。
今回行かなかったツェルマットも近くにマッターホルンがあるので人気ですが、グリンデルワルト周辺の方が花と緑が多いイメージですね。行ってないのであくまでイメージですが(゜∇ ゜)
街から「これぞスイス!」という山々が広がっています。広がっています!

ホテルもよい場所!お部屋のバルコニーからアイガー北壁が見えます。見えます!

ホテルでほっとしたのもつかの間、グリンデルワルト周辺はハイキングがたくさんあるのでさっそく行きます!
ロープウェイで30分くらいで登って、フィルストという展望台へ。

おお!これこそスイス!まさにスイス!(ボキャ貧)

花もたくさん咲いてますね(*´∀`)綺麗な緑の絨毯と黄色い花の絨毯。これぞスイス!(ボキャ貧)
フィルスト展望台からさらに1時間ほどハイキングして、目指すのはアルプスの宝石とも呼ばれるバッハアルプ湖です。バッハアルプ湖はグリンデルワルトで一番行きたかった場所。バッハアルプ湖は条件が揃えば「逆さアイガー」、つまりアルプスの山が湖に鏡のように反射して映る姿を見ることができる、まさに宝石のような湖です。
事前情報では平坦な道と聞いていたのに思ってたより上り道だった事を恨みつつ、辿り着いたバッハアルプ湖!

おお!ちょっと風でぼけてますが、写ってます!壮観です!
湖の中は魚も住んでいたりして、この魚どもめお前ら羨ましいぞと思いました。
そろそろ帰りのロープウェイが無くなってしまう時間なので帰ります。
その帰り道…
奴がいました…アルペンマーモットの奴が!
会えないかなーと思って探していたら、いたのですよ!

見えませんか?ここにいるのですが…

見えないですよね!ということでこの坂を登って接近を試みました。

穴からひょこひょこ顔を出す様はまさにこんな感じですwとても可愛い(*´ω`*)
旅行本でも「運が良ければ」と書いてあったくらい遭遇率の低いこの子ですが、会うことができて本当によかった!
バッハアルプ湖よりもアルペンマーモットに興奮しつつ、今日を終わります。
続きはまた今度!
グリンデルワルトはスイスで一番人気の山岳リゾートと言ってもいいんじゃないでしょうか?
日本人にも人気で、日本の方がたくさんいました。
今回行かなかったツェルマットも近くにマッターホルンがあるので人気ですが、グリンデルワルト周辺の方が花と緑が多いイメージですね。行ってないのであくまでイメージですが(゜∇ ゜)
街から「これぞスイス!」という山々が広がっています。広がっています!

ホテルもよい場所!お部屋のバルコニーからアイガー北壁が見えます。見えます!

ホテルでほっとしたのもつかの間、グリンデルワルト周辺はハイキングがたくさんあるのでさっそく行きます!
ロープウェイで30分くらいで登って、フィルストという展望台へ。

おお!これこそスイス!まさにスイス!(ボキャ貧)

花もたくさん咲いてますね(*´∀`)綺麗な緑の絨毯と黄色い花の絨毯。これぞスイス!(ボキャ貧)
フィルスト展望台からさらに1時間ほどハイキングして、目指すのはアルプスの宝石とも呼ばれるバッハアルプ湖です。バッハアルプ湖はグリンデルワルトで一番行きたかった場所。バッハアルプ湖は条件が揃えば「逆さアイガー」、つまりアルプスの山が湖に鏡のように反射して映る姿を見ることができる、まさに宝石のような湖です。
事前情報では平坦な道と聞いていたのに思ってたより上り道だった事を恨みつつ、辿り着いたバッハアルプ湖!

おお!ちょっと風でぼけてますが、写ってます!壮観です!
湖の中は魚も住んでいたりして、この魚どもめお前ら羨ましいぞと思いました。
そろそろ帰りのロープウェイが無くなってしまう時間なので帰ります。
その帰り道…
奴がいました…アルペンマーモットの奴が!
会えないかなーと思って探していたら、いたのですよ!

見えませんか?ここにいるのですが…

見えないですよね!ということでこの坂を登って接近を試みました。

穴からひょこひょこ顔を出す様はまさにこんな感じですwとても可愛い(*´ω`*)
旅行本でも「運が良ければ」と書いてあったくらい遭遇率の低いこの子ですが、会うことができて本当によかった!
バッハアルプ湖よりもアルペンマーモットに興奮しつつ、今日を終わります。
続きはまた今度!
スイス旅行記(ルツェルン→グリンデルワルト編)
2013.08.03 (Sat)
平日はめっきり旅行記さぼってました(^^ゞすみませぬです。
ルツェルンで一夜明け、火曜日。
ルツェルンの火曜日の朝は、朝市の日です!
ヨーロッパの朝市は去年も行きたかったのですが、時間がなくて断念。
今回は運良く朝市の日にあたり、念願に行けました(*´∀`)

日本ではお目にかかれない野菜や果物がたくさん!
ロマネスコとか、不思議な形してて面白いです。カリフラワー苦手なので食べたくはないですが(笑)

朝市ではさくらんぼや桃を買いました。売っていたおばさんに「この白い桃は、あっちのオレンジの桃の倍の値段だけどいいの?」と聞かれたので、オレンジの桃を買いました(笑)
朝市を満喫したあとは、本日の宿泊地、グリンデルワルトへ移動します。
電車でルツェルンからインターラーケンで乗り換えて、グリンデルワルトへ行くのが最短ルートですが、私は途中のブリエンツで降りてそこから湖を船で移動してインターラーケンへ行くルートを選びました。
わざわざ遠回りするのです。ただの湖ではありません。

エメラルドグリーンの湖です(*´∀`)
とあるヨーロッパ写真の壁紙を提供しているサイトさんがあって、そこの大好きな壁紙がこのブリエンツ湖だったのです。何年も前から行ってみたいと思っていたのですが、これまた念願かなっちゃったです(゜∇ ゜)
とてもよい天気だったので、ホントに綺麗な緑色でした。スイスの川や湖はみんなちょっと緑がかってますが、ここが一番綺麗なエメラルドグリーンでしたよ。
1時間ほどのブリエンツ湖クルーズを終えて、インターラーケンからグリンデルワルトへ移動します。
次回はグリンデルワルトからお届けします!
ルツェルンで一夜明け、火曜日。
ルツェルンの火曜日の朝は、朝市の日です!
ヨーロッパの朝市は去年も行きたかったのですが、時間がなくて断念。
今回は運良く朝市の日にあたり、念願に行けました(*´∀`)

日本ではお目にかかれない野菜や果物がたくさん!
ロマネスコとか、不思議な形してて面白いです。カリフラワー苦手なので食べたくはないですが(笑)

朝市ではさくらんぼや桃を買いました。売っていたおばさんに「この白い桃は、あっちのオレンジの桃の倍の値段だけどいいの?」と聞かれたので、オレンジの桃を買いました(笑)
朝市を満喫したあとは、本日の宿泊地、グリンデルワルトへ移動します。
電車でルツェルンからインターラーケンで乗り換えて、グリンデルワルトへ行くのが最短ルートですが、私は途中のブリエンツで降りてそこから湖を船で移動してインターラーケンへ行くルートを選びました。
わざわざ遠回りするのです。ただの湖ではありません。

エメラルドグリーンの湖です(*´∀`)
とあるヨーロッパ写真の壁紙を提供しているサイトさんがあって、そこの大好きな壁紙がこのブリエンツ湖だったのです。何年も前から行ってみたいと思っていたのですが、これまた念願かなっちゃったです(゜∇ ゜)
とてもよい天気だったので、ホントに綺麗な緑色でした。スイスの川や湖はみんなちょっと緑がかってますが、ここが一番綺麗なエメラルドグリーンでしたよ。
1時間ほどのブリエンツ湖クルーズを終えて、インターラーケンからグリンデルワルトへ移動します。
次回はグリンデルワルトからお届けします!
| BLOGTOP |