レモンタルト
2014.06.29 (Sun)
不定期企画のお菓子作りの時間ですよヾ(o´ヮ`)ノ
タルト好きな私が今年からタルトをつくり始め
イチゴタルト(失敗)
フルーツタルト(成功)
バナナプリンタルト(失敗)
チョコタルト(ちょっと失敗)
と来て今回は…

レモンタルトです!(°▽°)!
微妙に失敗ですw
前回の「生地を焼き過ぎた」という失敗は繰り返さずに済んだのですが、
肝心のレモンクリームを煮詰めすぎましたw
ホントはもっと滑らかなクリームになって、表面がつるつるな形で固まる予定だったのです。
クリームの作り方は途中までカスタードに似てましたね。難しさも似てましたね_(:3」∠)_
調子乗って煮詰めすぎるとあっという間に焦げちゃうあたりが…。
味は悪くなかったんですけどね~。なんというか、酸っぱかったw
夏は暑くてつくりづらいので、涼しくなるまでこの趣味は封印です(。・・。)
秋になったら、秋の味覚でまた挑戦したいと思います!
タルト好きな私が今年からタルトをつくり始め
イチゴタルト(失敗)
フルーツタルト(成功)
バナナプリンタルト(失敗)
チョコタルト(ちょっと失敗)
と来て今回は…

レモンタルトです!(°▽°)!
微妙に失敗ですw
前回の「生地を焼き過ぎた」という失敗は繰り返さずに済んだのですが、
肝心のレモンクリームを煮詰めすぎましたw
ホントはもっと滑らかなクリームになって、表面がつるつるな形で固まる予定だったのです。
クリームの作り方は途中までカスタードに似てましたね。難しさも似てましたね_(:3」∠)_
調子乗って煮詰めすぎるとあっという間に焦げちゃうあたりが…。
味は悪くなかったんですけどね~。なんというか、酸っぱかったw
夏は暑くてつくりづらいので、涼しくなるまでこの趣味は封印です(。・・。)
秋になったら、秋の味覚でまた挑戦したいと思います!
上手な人は細部に拘る?
2014.06.28 (Sat)
私の絵の練習法と言えばもっぱら模写な訳ですが、最近模写してると
「ああ、この髪の毛の流し方、たまんねぇな///」とか思う時があります。
絵を描き始めるとまず気にするのがデッサンとか、色の塗り方だとか、影の付け方だとかになるわけですが、
髪の毛のちょっとしたラインのような指南本やメイキングで解説されないような細かい要素が
魅力を大幅アップしているように思います。
「神は細部に宿る」って言いますもんね。
まだ自信はないですが、TINAMIのアドバイス曰く「基礎技術は十分」らしいので、
今後は細部に拘っていきたいなと思いますよ!
「ああ、この髪の毛の流し方、たまんねぇな///」とか思う時があります。
絵を描き始めるとまず気にするのがデッサンとか、色の塗り方だとか、影の付け方だとかになるわけですが、
髪の毛のちょっとしたラインのような指南本やメイキングで解説されないような細かい要素が
魅力を大幅アップしているように思います。
「神は細部に宿る」って言いますもんね。
まだ自信はないですが、TINAMIのアドバイス曰く「基礎技術は十分」らしいので、
今後は細部に拘っていきたいなと思いますよ!
自分の描きたい絵は
2014.06.25 (Wed)
デスクのあれやこれやとかで手間取って練習絵くらいしか描いてないのでここで書くことあんまりないのですが、何も書かないとそのまんま更新止まりそうなんでちょっと書きます(。・・。)
TINAMIでのアドバイスなどの助けも得て、最近は自分の描きたい絵や取り組み方の方向性が少し見えてきたのでこの夏はそれを実現する夏にできればいいなと思います。
どんな絵が描きたいかは…言葉にするのは難しいので絵で表現できれば(*´ω`*)
もちろん思うようには描けないでしょうが、挑戦することに意味があります。少なくとも今は。
昔なら実力不足で挑戦することも躊躇われましたが、今は挑戦する準備が整っていると感じます。
TINAMIで頂いたアドバイスをまとめれば「今必要なのは技術ではない」ということなので、
新しい領域に一歩踏み出すことにしましょう。
その前に今の絵を描き上げなきゃヾ(゚□゚;)ノ
TINAMIでのアドバイスなどの助けも得て、最近は自分の描きたい絵や取り組み方の方向性が少し見えてきたのでこの夏はそれを実現する夏にできればいいなと思います。
どんな絵が描きたいかは…言葉にするのは難しいので絵で表現できれば(*´ω`*)
もちろん思うようには描けないでしょうが、挑戦することに意味があります。少なくとも今は。
昔なら実力不足で挑戦することも躊躇われましたが、今は挑戦する準備が整っていると感じます。
TINAMIで頂いたアドバイスをまとめれば「今必要なのは技術ではない」ということなので、
新しい領域に一歩踏み出すことにしましょう。
その前に今の絵を描き上げなきゃヾ(゚□゚;)ノ
ちょっと進みました
2014.06.23 (Mon)
いろいろな問題が少し解決に向かったので、今日はここ最近の中では進みましたよ!
ずっとキャラの腕周りに違和感を感じてたのですが、夢中になってお店を覗きこむならもう少しキャラは窓に近いよね?
と思いキャラをずらしました。だいぶ良くなった気がします。しますよね?

(マウスオーバーでBefore、マウスアウトでAfter)
まだちょっと違和感がある気がしなくもないですが…。キャラ直すといろいろ影響でるので塗る前になんとかしたい…。
あと上の絵では非表示にしてますが背景の線画を終わってます。あとはキャラの線画描いて塗るだけ…。
来月には終わるかな?(;´Д`)
ずっとキャラの腕周りに違和感を感じてたのですが、夢中になってお店を覗きこむならもう少しキャラは窓に近いよね?
と思いキャラをずらしました。だいぶ良くなった気がします。しますよね?

(マウスオーバーでBefore、マウスアウトでAfter)
まだちょっと違和感がある気がしなくもないですが…。キャラ直すといろいろ影響でるので塗る前になんとかしたい…。
あと上の絵では非表示にしてますが背景の線画を終わってます。あとはキャラの線画描いて塗るだけ…。
来月には終わるかな?(;´Д`)
いい机ってなかなか無い
2014.06.20 (Fri)
お絵描きがあまり進んでないのです。
なぜかと言うと、椅子に続いて今度はデスクを新調しようとしているからです。
またお絵描きと直接関係ない話で恐縮ですが、これも作業環境改善計画の一部なのです。
オフィスチェアの場合は選択肢がすぐ絞れるので楽でしたが、デスクは欲しい大きさで欲しいデザインのものがホントにない!なので未だに悩んでいる状況です。
絵を描くにはある程度奥行きが欲しいのですが、奥行きが70cm以上のデスクってホント限られるんですよね。さらにデザインや値段を考慮するとぴったりなデスクがなかなか見つからないのが現状です。
カントリー風やアンティーク風が好きなのですが…先日購入したセイルチェアと合うかな~とか考えると…w
もうちょっと悩みたいと思います✖_✖
なぜかと言うと、椅子に続いて今度はデスクを新調しようとしているからです。
またお絵描きと直接関係ない話で恐縮ですが、これも作業環境改善計画の一部なのです。
オフィスチェアの場合は選択肢がすぐ絞れるので楽でしたが、デスクは欲しい大きさで欲しいデザインのものがホントにない!なので未だに悩んでいる状況です。
絵を描くにはある程度奥行きが欲しいのですが、奥行きが70cm以上のデスクってホント限られるんですよね。さらにデザインや値段を考慮するとぴったりなデスクがなかなか見つからないのが現状です。
カントリー風やアンティーク風が好きなのですが…先日購入したセイルチェアと合うかな~とか考えると…w
もうちょっと悩みたいと思います✖_✖
TINAMIのアドバイスラウンジ
2014.06.17 (Tue)
こっそりとTINAMIのアドバイスラウンジに投稿してました(゜∇ ゜)
利用するのは久しぶりかもです。
ちなみにまだ回答は受付中です。気が向いたら匿名でもいいのでご意見くださいな(*´ω`*)
大雑把に「私の絵どうすればいいのよ!」と聞いたのですが、
皆さん「絵が似通ってる!」って言いました(笑)
そうですか、そうですね(´∀`)
技術的な指摘がなかったのはある意味成熟期であると前向きに捉えて、今後は「自分がどうしていきたいか、どんな絵を描きたいか」という方向で考えていくべきってことですね。今まで以上に。
可愛い女の子以外の絵も描けってありましたが、最近はちょくちょく練習中です。
可愛い女の子しか描かない(描けない)イラストレーターさんは最近ちらほら見かけますが、やっぱり色々描けた方が作品にも奥行きが出る気がしますよね。
もちろん応援してくださる方々は「可愛い子以外いらね!」って思う方もいるでしょう。でもそんな方々も満足するくらいの新しい絵を描いていきたいと思います。
同じようなこと前にも言った気がするけど、気にしない(*´ω`*)
利用するのは久しぶりかもです。
ちなみにまだ回答は受付中です。気が向いたら匿名でもいいのでご意見くださいな(*´ω`*)
大雑把に「私の絵どうすればいいのよ!」と聞いたのですが、
皆さん「絵が似通ってる!」って言いました(笑)
そうですか、そうですね(´∀`)
技術的な指摘がなかったのはある意味成熟期であると前向きに捉えて、今後は「自分がどうしていきたいか、どんな絵を描きたいか」という方向で考えていくべきってことですね。今まで以上に。
可愛い女の子以外の絵も描けってありましたが、最近はちょくちょく練習中です。
可愛い女の子しか描かない(描けない)イラストレーターさんは最近ちらほら見かけますが、やっぱり色々描けた方が作品にも奥行きが出る気がしますよね。
もちろん応援してくださる方々は「可愛い子以外いらね!」って思う方もいるでしょう。でもそんな方々も満足するくらいの新しい絵を描いていきたいと思います。
同じようなこと前にも言った気がするけど、気にしない(*´ω`*)
セイルチェア買ったった(。・・。)
2014.06.14 (Sat)
お絵描きに関係ないようで…関係あるお話(゜∇ ゜)
今日は大塚家具まで椅子を見に行ってきました!
目的は…椅子です!
お絵描きの作業をもっと快適にするために、環境を見直そうと思っていて、まずは椅子!ということです。
事前に調べたら、いい椅子はどれも高いので試しに座ってみよう!ということでたくさん展示してある大塚家具に行きました(。・・。)
すごく悩んでかれこれ3時間近く座ってたんですが、ハーマンミラーのセイルチェアを買っちゃいました(〃∇〃)
アーロンチェアは絵描き向きの椅子としてよく名前を聞いていたのですが、さすがに高いしデザインも他の家具に合わないので、安くて似たような機能があってデザインも良いセイルチェアにしました。
安いと言っても今の安い椅子の10倍以上の値段はしますがw
同じハーマンミラーのミラ2チェアと悩んだんですよね…。ミラ2の方が4万くらい高いんですが、座り心地は若干ミラ2の方がいいかなって気がして…。長く使うことを考えたら+4万でも悩みますよね。今でも選択が正しかったか自信がありませんw
でも対応してくれた素敵な店員さんがホワイト+イエローのセイルを超絶賛していたのでセイルチェアに踏み切りました!wありがとう店員さん!w
が…届くのは3ヶ月後ヾ(゚□゚;)ノそれまで今の椅子でお絵描き頑張ります_(:3」∠)_
今日は大塚家具まで椅子を見に行ってきました!
目的は…椅子です!
お絵描きの作業をもっと快適にするために、環境を見直そうと思っていて、まずは椅子!ということです。
事前に調べたら、いい椅子はどれも高いので試しに座ってみよう!ということでたくさん展示してある大塚家具に行きました(。・・。)
すごく悩んでかれこれ3時間近く座ってたんですが、ハーマンミラーのセイルチェアを買っちゃいました(〃∇〃)
アーロンチェアは絵描き向きの椅子としてよく名前を聞いていたのですが、さすがに高いしデザインも他の家具に合わないので、安くて似たような機能があってデザインも良いセイルチェアにしました。
安いと言っても今の安い椅子の10倍以上の値段はしますがw
同じハーマンミラーのミラ2チェアと悩んだんですよね…。ミラ2の方が4万くらい高いんですが、座り心地は若干ミラ2の方がいいかなって気がして…。長く使うことを考えたら+4万でも悩みますよね。今でも選択が正しかったか自信がありませんw
でも対応してくれた素敵な店員さんがホワイト+イエローのセイルを超絶賛していたのでセイルチェアに踏み切りました!wありがとう店員さん!w
が…届くのは3ヶ月後ヾ(゚□゚;)ノそれまで今の椅子でお絵描き頑張ります_(:3」∠)_
時間管理してみる?
2014.06.12 (Thu)
最近平日はお絵描き以外のこともやってたりするのでブログに描くことがありません!
もし何か書いて欲しい内容があったら言ってね!(←他人任せ)
その分休日は絵を描く時間がつくれそうですが、コミティアという目標が終わってからダラダラとやりがちなので、時間管理して絵を描いてみようかなと思ってます。
あんまりガチガチに管理すると趣味なのにつまんなくなっちゃうのですが、ダラダラやって進まないのもつまんないですしねw
このくらいの時間でどれだけ絵を描けたか、とか、自分がどれだけ無駄にしてるか(;´Д`)、とかわかるという利点もありますね。飽きたら辞めちゃうかもですが今日からやってみます( っ^ω^c)
もし何か書いて欲しい内容があったら言ってね!(←他人任せ)
その分休日は絵を描く時間がつくれそうですが、コミティアという目標が終わってからダラダラとやりがちなので、時間管理して絵を描いてみようかなと思ってます。
あんまりガチガチに管理すると趣味なのにつまんなくなっちゃうのですが、ダラダラやって進まないのもつまんないですしねw
このくらいの時間でどれだけ絵を描けたか、とか、自分がどれだけ無駄にしてるか(;´Д`)、とかわかるという利点もありますね。飽きたら辞めちゃうかもですが今日からやってみます( っ^ω^c)
リアルタッチの絵に挑戦中
2014.06.08 (Sun)

去年も同じ時期にやりましたね。梅雨になるとリアルに描きたくなるのでしょうね人は(゜∇ ゜)
というわけで、ちょっと自分への挑戦みたいな感じでリアルタッチな絵を描いてます。上のはまだラフのラフみたいな感じで汚いですが(;´Д`)お目々だけ描きたかったので少し描き込んでます。
去年やったときは中途半端だったので、今年はもう少し完成度高めたいと思います。
肌や目はなんとかいけそうですが…最大の課題は髪ですね、やっぱり。
写真を参考にしつつ描くわけですが、描きたいイメージの写真があるわけじゃないのである程度は想像で描くわけです。それが難しい!
ちまちまと進めていきますが、完成しなくても私を責めないでくださいねw
水着描きました(゜∇ ゜)
2014.06.07 (Sat)

できちゃった(゜∇ ゜)
想定の倍どころじゃない時間がかかったw
いろいろ挑戦する要素を取り入れたので…まあ良しとします(。・・。)
もっと大きい絵は明日pixivにでも…朝投稿するのが好きなので…(笑)
一番悩んだのが髪ですね、あと表情も普段描かないものだったので難しかった。
全体としてギャルゲ系に近い塗りなので今回の髪の塗りはこれでいいと思うけど(上手い下手は別として)、私がホントに描きたい方向性は、もっとアナログっぽい感じかなと思います。
自分にないものに憧れているだけかもですがw
表情は毎回ちょっとずつ学んでいくしかないでしょうね。笑顔だけじゃなくていろんな表情を描いていきたいです。
露出の多い絵は滅多に描かないので…楽しかったです(*´艸`*)
チョコタルト(゜∇ ゜)
2014.06.03 (Tue)
今年から始めたタルトづくり。
イチゴタルト(失敗)→フルーツタルト(成功)→バナナプリンタルト(失敗)
と来て今回はチョコタルトをつくりましたよ!

今回は成功…かな?ということは次回は失敗?w
今回は慣れたパートシュクレの生地だったので生地自体はうまくつくれましたが、
「焼き時間が少なすぎて生地が膨らむ」→失敗!
のコンボが怖かったので長めに焼いたら生地がカチコチになってしまったのでちょっと失敗でしたw
でも「生地を型に入れた後にちゃんと冷蔵庫で冷やす」とか、前回の教訓を活かすことができたので、お菓子スキルもちょっと上がったかなと思ってます。
今度はもっと生地の様子を見ながら焼いてみて、時間もメモしておきたいなと思います。
イチゴタルト(失敗)→フルーツタルト(成功)→バナナプリンタルト(失敗)
と来て今回はチョコタルトをつくりましたよ!

今回は成功…かな?ということは次回は失敗?w
今回は慣れたパートシュクレの生地だったので生地自体はうまくつくれましたが、
「焼き時間が少なすぎて生地が膨らむ」→失敗!
のコンボが怖かったので長めに焼いたら生地がカチコチになってしまったのでちょっと失敗でしたw
でも「生地を型に入れた後にちゃんと冷蔵庫で冷やす」とか、前回の教訓を活かすことができたので、お菓子スキルもちょっと上がったかなと思ってます。
今度はもっと生地の様子を見ながら焼いてみて、時間もメモしておきたいなと思います。
2年ぶりの水着
2014.06.01 (Sun)
「ちょっと息抜きで、久しぶりに水着の女の子描こう!」と思い始めて早2週間…
全く息抜きになってない!…ヾ(゚□゚;)ノ
「どうせならもうちょっと水着に拘ろう」とか、全然気楽じゃない感じで突き詰めていってしまうのです。落書きも苦手ですし…さらさらっと描くのが
ホントにダメですね。最近Twitterでわんどろなるものが行われていますが、私が参加など不可能のように思われます。
で、どうせならもっと拘ろう!ということで、ちょっと意識して描いた部分をメモしておきます。
①白目の影の境目を濃くする
影の境目を濃くするのは明暗をはっきり分けるという意味で、白目に限らずよくやる手法ですよね。
少し目が印象的になる気がしますが、これをやらない方も多いので、絵によってケース・バイ・ケースで使うのがいいかなって思います。

(マウスオーバーする効果アリ、マウスアウトで効果ナシ)
②瞳の上部に薄い光を入れる
これも①と似ている部分ですが、瞳の上部に反射光のような光を入れてみました。今までも少し意識していましたが、今回はより強めに、紫をスクリーンで入れてみました。
目的は瞳に透明感を出すことですね。これは細かいながらも効果アリ!な感じがします。

(マウスオーバーする効果アリ、マウスアウトで効果ナシ)
とりあえずこんなもんで。また何かあったら描きますね!
全く息抜きになってない!…ヾ(゚□゚;)ノ
「どうせならもうちょっと水着に拘ろう」とか、全然気楽じゃない感じで突き詰めていってしまうのです。落書きも苦手ですし…さらさらっと描くのが
ホントにダメですね。最近Twitterでわんどろなるものが行われていますが、私が参加など不可能のように思われます。
で、どうせならもっと拘ろう!ということで、ちょっと意識して描いた部分をメモしておきます。
①白目の影の境目を濃くする
影の境目を濃くするのは明暗をはっきり分けるという意味で、白目に限らずよくやる手法ですよね。
少し目が印象的になる気がしますが、これをやらない方も多いので、絵によってケース・バイ・ケースで使うのがいいかなって思います。

(マウスオーバーする効果アリ、マウスアウトで効果ナシ)
②瞳の上部に薄い光を入れる
これも①と似ている部分ですが、瞳の上部に反射光のような光を入れてみました。今までも少し意識していましたが、今回はより強めに、紫をスクリーンで入れてみました。
目的は瞳に透明感を出すことですね。これは細かいながらも効果アリ!な感じがします。

(マウスオーバーする効果アリ、マウスアウトで効果ナシ)
とりあえずこんなもんで。また何かあったら描きますね!
| BLOGTOP |