お久しぶりです
2016.01.26 (Tue)
久しぶりに風邪ひいたりお仕事で絵描いたり生まれて初めて風邪ぶり返したりしてブログ更新してませんでした/(^o^)\
落ち着いたので久々更新です。
久しぶりでもあまり書けることないんですが、そういえば毎年このブログで目標を掲げていたなということを思い出しました。
どんな目標だったかと言うと...
①去年よりもたくさん作品をつくる!
②イラスト本をつくる!
③背景に力を入れる!
④絵のお仕事をする!
あら?④しか達成してない/(^o^)\
③は一応最後にパン屋の絵を描いたので少し力を入れ始めましたけど...(´⌒`。)
去年はなんだか色々悩んでる時期もあった気がしてちょっと停滞してた感じもしますし、今年は流れをちょっと変えたいところです。それでも④の目標は達成したのでそれは素直に褒めていいことだと思います。
今年の目標はやっぱり②と③をもう一度!という所ですね。イラスト集は背景中心なので同時達成を狙って頑張ります。努力目標ではなく必須の目標だと思って!締め切りあると人間必死になりますからね!
ということで今年もよろしくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ
落ち着いたので久々更新です。
久しぶりでもあまり書けることないんですが、そういえば毎年このブログで目標を掲げていたなということを思い出しました。
どんな目標だったかと言うと...
①去年よりもたくさん作品をつくる!
②イラスト本をつくる!
③背景に力を入れる!
④絵のお仕事をする!
あら?④しか達成してない/(^o^)\
③は一応最後にパン屋の絵を描いたので少し力を入れ始めましたけど...(´⌒`。)
去年はなんだか色々悩んでる時期もあった気がしてちょっと停滞してた感じもしますし、今年は流れをちょっと変えたいところです。それでも④の目標は達成したのでそれは素直に褒めていいことだと思います。
今年の目標はやっぱり②と③をもう一度!という所ですね。イラスト集は背景中心なので同時達成を狙って頑張ります。努力目標ではなく必須の目標だと思って!締め切りあると人間必死になりますからね!
ということで今年もよろしくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ
スポンサーサイト
背景描き方手順メモ
2016.01.05 (Tue)
今回は完全に自分用メモ。
パン屋イラストでの作業を元に今後の作業方針をまとめてみます。
Twitterで作業の途中経過をUPし続けてたらなんちゃってメイキングっぽくなったのでついでに載せておきます(本文の内容とはあまり関係ありません(笑))

細かい事ですが、今回初めて本格的な背景イラストを描くにあたって試した事が2つあります。
①線画は描かずにラフから直接色を塗っていく(あまりパーツ分けしない)⇒時間短縮のため
②影もレイヤー分けせず直接描き込む⇒時間短縮のため(結局後から統合して下地となじませるので)
ちょっといつもと違う描き方だったのですが、今後は次の方針に変更しようかと思います。
①線画はおおまかに描いた方がいい
⇒今回の絵だとお店の床、壁、家具など大きなパーツは線画を描いた方が後で塗るときに楽(レイヤーは分けなくてもいい)
②影はまず別レイヤー(乗算)で描き、一通り描き終わったら統合して下地となじませる
パンや籠みたいな細かいパーツはいちいち線画を描かない方が効率はいいかな(今までは全部描いてました)。
あと上のメイキングもどきを見ていただくとわかるかと思いますが、最初のラフが適当で配置する商品とかあとからガンガン変更しています。「どうせ後から変えるからその場その場で決めていこう」と考えてのことですが、もう少しラフの段階で全体像を詰めておいた方が、行き当たりばったりにならずに済みそうな気がします...。実際、塗ってみて印象が変わることが多々あるので途中変更があるのはやむを得ないのですけどね。
それと終盤に気が付きましたが、今回の絵は要素が右に偏りすぎかもですね。ラフの段階でもっとバランスに気を使えていれば良かったかもです。ある程度粗密があった方がメリハリもつくかもですが、今回は窓側が少し寂しい感じもします。構図の作り方を学んで次に活かしたいですね。
よくよく考えると当たり前な内容ですが、場数を踏んで少しずつブラッシュアップしていきたいです(*´∀`*)
パン屋イラストでの作業を元に今後の作業方針をまとめてみます。
Twitterで作業の途中経過をUPし続けてたらなんちゃってメイキングっぽくなったのでついでに載せておきます(本文の内容とはあまり関係ありません(笑))

細かい事ですが、今回初めて本格的な背景イラストを描くにあたって試した事が2つあります。
①線画は描かずにラフから直接色を塗っていく(あまりパーツ分けしない)⇒時間短縮のため
②影もレイヤー分けせず直接描き込む⇒時間短縮のため(結局後から統合して下地となじませるので)
ちょっといつもと違う描き方だったのですが、今後は次の方針に変更しようかと思います。
①線画はおおまかに描いた方がいい
⇒今回の絵だとお店の床、壁、家具など大きなパーツは線画を描いた方が後で塗るときに楽(レイヤーは分けなくてもいい)
②影はまず別レイヤー(乗算)で描き、一通り描き終わったら統合して下地となじませる
パンや籠みたいな細かいパーツはいちいち線画を描かない方が効率はいいかな(今までは全部描いてました)。
あと上のメイキングもどきを見ていただくとわかるかと思いますが、最初のラフが適当で配置する商品とかあとからガンガン変更しています。「どうせ後から変えるからその場その場で決めていこう」と考えてのことですが、もう少しラフの段階で全体像を詰めておいた方が、行き当たりばったりにならずに済みそうな気がします...。実際、塗ってみて印象が変わることが多々あるので途中変更があるのはやむを得ないのですけどね。
それと終盤に気が付きましたが、今回の絵は要素が右に偏りすぎかもですね。ラフの段階でもっとバランスに気を使えていれば良かったかもです。ある程度粗密があった方がメリハリもつくかもですが、今回は窓側が少し寂しい感じもします。構図の作り方を学んで次に活かしたいですね。
よくよく考えると当たり前な内容ですが、場数を踏んで少しずつブラッシュアップしていきたいです(*´∀`*)
明けましておめでとうございます
2016.01.01 (Fri)
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくですヽ(=´▽`=)ノ
すみませんブログ放置してました(笑)
それもこれもみんなこれを完成させるためだったのです_(:3」∠)_

なんかめっちゃ描き込んで疲れましたw
もっと大きいバージョンは後日pixivに投稿しますねー!
背景が上手な方の絵を見ながら見よう見まねで描いてみましたがどうでしょうか?
上手な方と比較したらまだまだだなと思いますけど、ひとまず完成させられたことを喜びたいと思います。
今年の目標は、こんな感じの背景絵をたくさん描いてイラスト集をつくってイベントに参加することです!絶対に!
早ければ5月のティア、遅くても8月には出たい...。でもこんな感じの背景絵をたくさん用意するのですごく不安です(笑)
応援してくれると、とっても嬉しいです(*˘◡˘*)
今年もどうぞよろしくですヽ(=´▽`=)ノ
すみませんブログ放置してました(笑)
それもこれもみんなこれを完成させるためだったのです_(:3」∠)_

なんかめっちゃ描き込んで疲れましたw
もっと大きいバージョンは後日pixivに投稿しますねー!
背景が上手な方の絵を見ながら見よう見まねで描いてみましたがどうでしょうか?
上手な方と比較したらまだまだだなと思いますけど、ひとまず完成させられたことを喜びたいと思います。
今年の目標は、こんな感じの背景絵をたくさん描いてイラスト集をつくってイベントに参加することです!絶対に!
早ければ5月のティア、遅くても8月には出たい...。でもこんな感じの背景絵をたくさん用意するのですごく不安です(笑)
応援してくれると、とっても嬉しいです(*˘◡˘*)
| BLOGTOP |