挫折はつきもの
2013.05.27 (Mon)
ご無沙汰してました、アルバです(。・・。)
前回のブログで絵に対する悩みをぶちまけ、それは未だに解決してはいませんが、いろいろ調べていると、みんな同じように悩むものなんだなと知りました。
上達しようと頑張るのは良いことですが、あまり考えすぎるとつまんなくなったり、「こういう世界を表現したい!」という元々の目的を失ってしまう気がします。
自分は元々練習という練習はせず、作品作りを通してレベルアップを目指すスタンスでしたが、下手に描くのを恐れるあまり絵が硬くなってるのかもしれませんね(*▽*)
プロの方でもおっしゃっていましたが、「好きなものを好きなときに好きなだけ描く」のが私に合っていると思います。

というわけで、最近悩みに悩みまくってた絵も、描き途中の漫画も一旦放置して、気分転換に新しい絵を描いてます( っ^ω^c)
大きな変化はないですが、いつもより油絵っぽい塗りと、ちょっと暗めの雰囲気のある絵を目指してます。今のちょっと暗めの気持ちに合っているのか、ここまではすんなり来ました(笑)
こういう新しい描き方に挑戦するのもちょっと減ってたかなと思ってます。新しい方法に挑戦するのも大事ですよね。
今回は無事完成できますように!
前回のブログで絵に対する悩みをぶちまけ、それは未だに解決してはいませんが、いろいろ調べていると、みんな同じように悩むものなんだなと知りました。
上達しようと頑張るのは良いことですが、あまり考えすぎるとつまんなくなったり、「こういう世界を表現したい!」という元々の目的を失ってしまう気がします。
自分は元々練習という練習はせず、作品作りを通してレベルアップを目指すスタンスでしたが、下手に描くのを恐れるあまり絵が硬くなってるのかもしれませんね(*▽*)
プロの方でもおっしゃっていましたが、「好きなものを好きなときに好きなだけ描く」のが私に合っていると思います。

というわけで、最近悩みに悩みまくってた絵も、描き途中の漫画も一旦放置して、気分転換に新しい絵を描いてます( っ^ω^c)
大きな変化はないですが、いつもより油絵っぽい塗りと、ちょっと暗めの雰囲気のある絵を目指してます。今のちょっと暗めの気持ちに合っているのか、ここまではすんなり来ました(笑)
こういう新しい描き方に挑戦するのもちょっと減ってたかなと思ってます。新しい方法に挑戦するのも大事ですよね。
今回は無事完成できますように!
>>わとさん
コメントありがとうございます!
いろんな絵描きの方のお話を読んでいると、やっぱり楽しく描くのが一番大事だなって思います。
楽しく描いてないと絵にも出ちゃいますからね。私の絵も楽しく描けた絵が一番評価されたりしてます。
私の絵はまだまだなので練習もすべきかもですが(笑)プロの方も言ってましたが、作品を完成させると弱点が見えるので、見えた弱点を次以降の作品で克服する、というサイクルがよいのだと思います。漠然と練習するよりも「この前手がうまく描けなかったから、手を練習しよう」と思って練習する方が効果がありそうですよね(。・・。)
絵の感想もありがとうございます!出したい雰囲気出せるよう頑張ります!
> 楽しく描くのがなんだかんだで大事ですよね!私もよく見失ってしまうことがあります。
>
> 楽しく描くんだけど、向上心も持つというバランスでしょうか。あまりに向上心が勝つと上手く描けないとダメだ、という気持ちが強くなって描くのが嫌になってきます…。一番下の土台(原点)は、アルバさんのおっしゃるように「楽しく」だとか「好きなように」というところだと思います!
>
> それにしてもカッチリした練習をしないで、ここまで上達されたのは意外でした!模写とかあまりしたくなくても、しなきゃなーとか考えてやってたりするのですが、アルバさんのように作品作りをしていく中で上手くなるという方法もあるんだな、と気付かされました。(もちろん、手癖で描くだけで、頭を使わないのはいけないのでしょうが)
>
> ダークな絵もいい雰囲気が出ていますね(*´∀`*)普段の絵もいいけど、こちらもいいですね!
コメントありがとうございます!
いろんな絵描きの方のお話を読んでいると、やっぱり楽しく描くのが一番大事だなって思います。
楽しく描いてないと絵にも出ちゃいますからね。私の絵も楽しく描けた絵が一番評価されたりしてます。
私の絵はまだまだなので練習もすべきかもですが(笑)プロの方も言ってましたが、作品を完成させると弱点が見えるので、見えた弱点を次以降の作品で克服する、というサイクルがよいのだと思います。漠然と練習するよりも「この前手がうまく描けなかったから、手を練習しよう」と思って練習する方が効果がありそうですよね(。・・。)
絵の感想もありがとうございます!出したい雰囲気出せるよう頑張ります!
> 楽しく描くのがなんだかんだで大事ですよね!私もよく見失ってしまうことがあります。
>
> 楽しく描くんだけど、向上心も持つというバランスでしょうか。あまりに向上心が勝つと上手く描けないとダメだ、という気持ちが強くなって描くのが嫌になってきます…。一番下の土台(原点)は、アルバさんのおっしゃるように「楽しく」だとか「好きなように」というところだと思います!
>
> それにしてもカッチリした練習をしないで、ここまで上達されたのは意外でした!模写とかあまりしたくなくても、しなきゃなーとか考えてやってたりするのですが、アルバさんのように作品作りをしていく中で上手くなるという方法もあるんだな、と気付かされました。(もちろん、手癖で描くだけで、頭を使わないのはいけないのでしょうが)
>
> ダークな絵もいい雰囲気が出ていますね(*´∀`*)普段の絵もいいけど、こちらもいいですね!
アルバ |
2013.05.28(火) 21:19 | URL |
【コメント編集】
わきっちょから失礼します。
私事なのですが、今絵から離れていて(・・・というか、忙しい仕事を選んでしまい)絵を描くに描けない状況にあります。
やってみたい仕事であったためそれに没頭してはいたのですが、
やってみて初めて向き不向きなども分りました。
己の表現ができない日々は苦悩そのものでした。
そして絵と離れてみると絵というものをまた描いていきたいって欲求が湧いてきましたんです!
本当にやりたいのは他の仕事ではなく、
己の表現・・・すなわち「絵」だけなんだなぁって、
一度絵から離れてみてそれがよくわかりました!
今後はもう少し絵を描く暇のある仕事をしたいものです(笑)
そして描いてる時間ってのは「楽しい」ものだったんだということも
実感しました!
なんか子どもでも知っているようなことかも知れませんが、
他の方も言うようにそれが「原点」で基本的な動機なんだと思います。^^
一度絵と離れる・・・なんてことはオススメしませんが、
私が離れた結果思った感想でありました。
もう一つ私的なことですが、
歴代の画家達の苦悩を表現している絵を見かけますが、
私は彼らのように苦悩や辛辣なことは絵には絶対に表現しません!
絵は自分にとって「癒し」であり、「楽しさ」の象徴であるからです。
自分の表現に「苦」を入れてしまうとネガティブな考えにもなってしまうからです。
絵の在り方は人それぞれでしょうが、
アルバさんのように私も絵は楽しく描いていきたいと思います^^
画風も描いてるジャンルもまったく違うアルバさんですが、
「楽しく」描いていきたいってシンパシーを感じます!
これからも頑張って下さい!
私事の長文失礼しました~^^
私事なのですが、今絵から離れていて(・・・というか、忙しい仕事を選んでしまい)絵を描くに描けない状況にあります。
やってみたい仕事であったためそれに没頭してはいたのですが、
やってみて初めて向き不向きなども分りました。
己の表現ができない日々は苦悩そのものでした。
そして絵と離れてみると絵というものをまた描いていきたいって欲求が湧いてきましたんです!
本当にやりたいのは他の仕事ではなく、
己の表現・・・すなわち「絵」だけなんだなぁって、
一度絵から離れてみてそれがよくわかりました!
今後はもう少し絵を描く暇のある仕事をしたいものです(笑)
そして描いてる時間ってのは「楽しい」ものだったんだということも
実感しました!
なんか子どもでも知っているようなことかも知れませんが、
他の方も言うようにそれが「原点」で基本的な動機なんだと思います。^^
一度絵と離れる・・・なんてことはオススメしませんが、
私が離れた結果思った感想でありました。
もう一つ私的なことですが、
歴代の画家達の苦悩を表現している絵を見かけますが、
私は彼らのように苦悩や辛辣なことは絵には絶対に表現しません!
絵は自分にとって「癒し」であり、「楽しさ」の象徴であるからです。
自分の表現に「苦」を入れてしまうとネガティブな考えにもなってしまうからです。
絵の在り方は人それぞれでしょうが、
アルバさんのように私も絵は楽しく描いていきたいと思います^^
画風も描いてるジャンルもまったく違うアルバさんですが、
「楽しく」描いていきたいってシンパシーを感じます!
これからも頑張って下さい!
私事の長文失礼しました~^^
eropon |
2013.05.29(水) 09:22 | URL |
【コメント編集】
>eroponさん
コメントありがとうございます!
最近eroponさん絵を上げてらっしゃらないと思ったらそういうことだったのですね。
絵を描けないの辛いですよね。早く描けるようになるといいですね(*´ω`*)
なかなか自分の思うような絵が描けないと辛くなりますよね。
私は絵から離れたというほどじゃないですが、先週は描きたくなるまで他の事してました。
でもやっぱり描かないことには道が見えないので、まだ「楽しい!」とまではいきませんが、
上手い下手気にせず描きたい絵を描くことを考えてやりたいなと思います。
シンパシーを感じてくださってありがとうございます!
心機一転したeroponさんの絵を楽しみにしてます(*´∀`*)
コメントありがとうございます!
最近eroponさん絵を上げてらっしゃらないと思ったらそういうことだったのですね。
絵を描けないの辛いですよね。早く描けるようになるといいですね(*´ω`*)
なかなか自分の思うような絵が描けないと辛くなりますよね。
私は絵から離れたというほどじゃないですが、先週は描きたくなるまで他の事してました。
でもやっぱり描かないことには道が見えないので、まだ「楽しい!」とまではいきませんが、
上手い下手気にせず描きたい絵を描くことを考えてやりたいなと思います。
シンパシーを感じてくださってありがとうございます!
心機一転したeroponさんの絵を楽しみにしてます(*´∀`*)
アルバ |
2013.05.29(水) 21:29 | URL |
【コメント編集】
ありがとうございます!
色々落ち着き次第また描いていこうかと思います^^!
(R18もあるので見れないのもあるかも知れませんが・・・)
アルバさんも何も気にせず描きたいように描きたい絵を描いちゃって下さい!
今後のアルバさんのカワイイ絵を楽しみにしてます!
色々落ち着き次第また描いていこうかと思います^^!
(R18もあるので見れないのもあるかも知れませんが・・・)
アルバさんも何も気にせず描きたいように描きたい絵を描いちゃって下さい!
今後のアルバさんのカワイイ絵を楽しみにしてます!
eropon |
2013.05.29(水) 22:36 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
楽しく描くんだけど、向上心も持つというバランスでしょうか。あまりに向上心が勝つと上手く描けないとダメだ、という気持ちが強くなって描くのが嫌になってきます…。一番下の土台(原点)は、アルバさんのおっしゃるように「楽しく」だとか「好きなように」というところだと思います!
それにしてもカッチリした練習をしないで、ここまで上達されたのは意外でした!模写とかあまりしたくなくても、しなきゃなーとか考えてやってたりするのですが、アルバさんのように作品作りをしていく中で上手くなるという方法もあるんだな、と気付かされました。(もちろん、手癖で描くだけで、頭を使わないのはいけないのでしょうが)
ダークな絵もいい雰囲気が出ていますね(*´∀`*)普段の絵もいいけど、こちらもいいですね!