アニメーションをつくってみたい
2014.07.02 (Wed)
最近pixivがアニメーションに対応したことで、ちょっとしたアニメーションが流行ってますよね。
その中で「e-mote」を使ったアニメーションが面白そうだったので、ちょっと調べてました。
e-moteの無料版えもふりは、素人でも簡単に出来そうでやってみようかと思いました。
が!ひねくれ者の私は以前から興味を持っていたLive2Dでやってみよう!と決意しましたw
Live2Dもe-moteと似たようなソフトですが、簡単に調べた範囲ではLive2Dの方が出来る事が多い感じす。
しかしそこにはよくある「使いやすさと自由度の高さ」のトレードオフが存在するわけで、
Live2Dはe-moteほど手軽には作れないようです。
で、もう少し調べたところLive2Dは次期バージョンの2.0でe-moteのように作りやすくなる!
という記事を見つけたので、とりあえず2.0が出るまで待つことにします(。・・。)
これで面白いことができると…いいなぁ(●´ω`●)
あと、これとは別で、伝統的な2Dアニメーションもつくってみたいなって思ってます。
これはいつになるかわからないのですが…。
脳内では既に完成しているので、作り方をちょっとずつ勉強できればと思います。
その中で「e-mote」を使ったアニメーションが面白そうだったので、ちょっと調べてました。
e-moteの無料版えもふりは、素人でも簡単に出来そうでやってみようかと思いました。
が!ひねくれ者の私は以前から興味を持っていたLive2Dでやってみよう!と決意しましたw
Live2Dもe-moteと似たようなソフトですが、簡単に調べた範囲ではLive2Dの方が出来る事が多い感じす。
しかしそこにはよくある「使いやすさと自由度の高さ」のトレードオフが存在するわけで、
Live2Dはe-moteほど手軽には作れないようです。
で、もう少し調べたところLive2Dは次期バージョンの2.0でe-moteのように作りやすくなる!
という記事を見つけたので、とりあえず2.0が出るまで待つことにします(。・・。)
これで面白いことができると…いいなぁ(●´ω`●)
あと、これとは別で、伝統的な2Dアニメーションもつくってみたいなって思ってます。
これはいつになるかわからないのですが…。
脳内では既に完成しているので、作り方をちょっとずつ勉強できればと思います。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |