巨匠に学ぶ構図の基本、読みました
2015.06.13 (Sat)
こんばんは、まおです(゜∇ ゜)
いつもコメントや拍手、拍手コメントありがとうございます(*´∀`)
ありがたく読ませて頂いています。
前にも書いたかもですが、非公開拍手コメは機能として返信できないのもあり、
「返信しなくていいからねー」というメッセージだと当ブログでは解釈してます(゜∇ ゜)
もし「非公開がいいんだけど、返信はしてよ!」という方はpixivのメッセージなどをご利用くださいな。
ところで、ちょっと前に自分用メモとして「巨匠に学ぶ配色の基本」という本のまとめを書きましたが、その本が結構良かったので、今度は「巨匠に学ぶ構図の基本」も買って読んでみました。構図は配色と同様に毎度悩む要素なので、ここで知識を整理したいなと思いまして(。・・。)
ということで次回以降ちょっとずつまとめていこうかと思います。あくまで自分用メモなので「わかりづらい!」という方は本を買ってくださいw
今の私に必要なのは知識を得ることよりも作品をたくさんつくることだとは思いますが...せっかく読んだので忘れないうちにまとめますよ(*´∀`)
いつもコメントや拍手、拍手コメントありがとうございます(*´∀`)
ありがたく読ませて頂いています。
前にも書いたかもですが、非公開拍手コメは機能として返信できないのもあり、
「返信しなくていいからねー」というメッセージだと当ブログでは解釈してます(゜∇ ゜)
もし「非公開がいいんだけど、返信はしてよ!」という方はpixivのメッセージなどをご利用くださいな。
ところで、ちょっと前に自分用メモとして「巨匠に学ぶ配色の基本」という本のまとめを書きましたが、その本が結構良かったので、今度は「巨匠に学ぶ構図の基本」も買って読んでみました。構図は配色と同様に毎度悩む要素なので、ここで知識を整理したいなと思いまして(。・・。)
ということで次回以降ちょっとずつまとめていこうかと思います。あくまで自分用メモなので「わかりづらい!」という方は本を買ってくださいw
今の私に必要なのは知識を得ることよりも作品をたくさんつくることだとは思いますが...せっかく読んだので忘れないうちにまとめますよ(*´∀`)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |