わっふーく!
2015.06.23 (Tue)
お仕事があることをいい事にブログをさぼってました/(^o^)\
前回宣言した構図本まとめ記事はちょっと準備中です(*▽*)
お仕事が一段落なので、今は以前書いたポートフォリオづくりに専念しています。
その中で今回は①和装キャラクターを描いてみよう!ということで、こんな感じの絵を描いています。

ポートフォリオとしては立ち絵の方が良かった気もしましたが、今までに無い構図を描きたかったのでソシャゲカードイラスト風構図にしました。
一番好きなのは洋風ファンタジーですが、和もこれはこれで色気があっていいかもと思いました(。・・。)
描いてみた感想としては、洋の装備やドレスと比べると和服は幅が狭くなって、その狭い範囲で工夫を求められるのかなということ。
今回のテーマは和服の中でもお姫様っぽいイメージで、そうなると帯を締める着物である程度大枠が決まる感じ。
その中で、上の絵のように肩を出すとか、帯の締め方や装飾などで差別化していくのかなと。
私の和服に対する知識が少ないゆえにそう思うのかもですけど(笑)
ちなみに最初は裾の長いいわゆる着物をイメージしていましたが、なんとなく画面が締まらない感じがしたのでスカートにしました。
おしりがちょい見えてせくしぃさアップ?(・ワ・)
ここから先は割りと未知の領域ですが、しっかり満足のいく作品になるよう試行錯誤していく所存です(`・ω・´)ゞ
前回宣言した構図本まとめ記事はちょっと準備中です(*▽*)
お仕事が一段落なので、今は以前書いたポートフォリオづくりに専念しています。
その中で今回は①和装キャラクターを描いてみよう!ということで、こんな感じの絵を描いています。

ポートフォリオとしては立ち絵の方が良かった気もしましたが、今までに無い構図を描きたかったのでソシャゲカードイラスト風構図にしました。
一番好きなのは洋風ファンタジーですが、和もこれはこれで色気があっていいかもと思いました(。・・。)
描いてみた感想としては、洋の装備やドレスと比べると和服は幅が狭くなって、その狭い範囲で工夫を求められるのかなということ。
今回のテーマは和服の中でもお姫様っぽいイメージで、そうなると帯を締める着物である程度大枠が決まる感じ。
その中で、上の絵のように肩を出すとか、帯の締め方や装飾などで差別化していくのかなと。
私の和服に対する知識が少ないゆえにそう思うのかもですけど(笑)
ちなみに最初は裾の長いいわゆる着物をイメージしていましたが、なんとなく画面が締まらない感じがしたのでスカートにしました。
おしりがちょい見えてせくしぃさアップ?(・ワ・)
ここから先は割りと未知の領域ですが、しっかり満足のいく作品になるよう試行錯誤していく所存です(`・ω・´)ゞ
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |