過去に描いた同人誌を電子書籍にする
2017.09.23 (Sat)
秋のコミティアに申し込んだものの原稿はまだ完成していないまおです(°▽°)
今回はシュテルンブルク3番街シリーズの漫画第3巻を出す予定ですが、第1巻はおかげ様で去年完売したのでした。ですので今回、その1巻を宣伝の意味も兼ねて無料で公開しました。
pixiv
BOOTH
今回Web公開版を作成するにあたって、どのような形式が最適なのかちょっと悩んだのでメモしておきます。
pixivならjpegファイルでまとめて挙げればいいのですが、BOOTHなら電子書籍として公開するので、どういう形式がいいのか。
悩んだところは
①ファイル形式はepubかpdfか(今回Kindleでの公開は考えていないのでKindle用形式は除外)
②見開きで1ページにするかどうか
です。
ここらへんの悩みどころを調べてまとめてみました。
①epubとpdfでどんな違いがあるかについて。
epubは文章が表示される端末に合わせてレイアウトされるのに対し、pdfは端末に依存しない固定のレイアウトで表示されるのが最大の違い。
文章がメインになる電子書籍ではepubが適していますが、雑誌のような画像を多用する複雑なレイアウトの場合、epubだとレイアウトが崩れてしまうのでpdfが適しているようです。
ただ漫画の場合は文章無しで1ページに1枚の画像がある状態なので、どっちでも変わらないのかなと思います。
ちなみにClip Studio Paintではepub/pdfどちらの出力にも対応しているようです(pdfは有料プラグイン)。
②これについては、最初見開きで1ページにしようかと思っていたのですが、スマートフォンで閲覧する場合を考慮したら1ページずつの方がいいですよね~と思ったので単ページでの出力にしました。
ということで結論は
①epubでもpdfでもどっちでもいい!
②見開きではなく単ページ!
ということです。
今回はPCならpdfの方が見やすい(epubよりpdfビューワの方が普及率が高い)と思いpdfにしました。
この漫画、もう4年も前なので描いた本人が直視できないシロモノなのですが、よかったら見てやってください!
今回はシュテルンブルク3番街シリーズの漫画第3巻を出す予定ですが、第1巻はおかげ様で去年完売したのでした。ですので今回、その1巻を宣伝の意味も兼ねて無料で公開しました。
pixiv
BOOTH
今回Web公開版を作成するにあたって、どのような形式が最適なのかちょっと悩んだのでメモしておきます。
pixivならjpegファイルでまとめて挙げればいいのですが、BOOTHなら電子書籍として公開するので、どういう形式がいいのか。
悩んだところは
①ファイル形式はepubかpdfか(今回Kindleでの公開は考えていないのでKindle用形式は除外)
②見開きで1ページにするかどうか
です。
ここらへんの悩みどころを調べてまとめてみました。
①epubとpdfでどんな違いがあるかについて。
epubは文章が表示される端末に合わせてレイアウトされるのに対し、pdfは端末に依存しない固定のレイアウトで表示されるのが最大の違い。
文章がメインになる電子書籍ではepubが適していますが、雑誌のような画像を多用する複雑なレイアウトの場合、epubだとレイアウトが崩れてしまうのでpdfが適しているようです。
ただ漫画の場合は文章無しで1ページに1枚の画像がある状態なので、どっちでも変わらないのかなと思います。
ちなみにClip Studio Paintではepub/pdfどちらの出力にも対応しているようです(pdfは有料プラグイン)。
②これについては、最初見開きで1ページにしようかと思っていたのですが、スマートフォンで閲覧する場合を考慮したら1ページずつの方がいいですよね~と思ったので単ページでの出力にしました。
ということで結論は
①epubでもpdfでもどっちでもいい!
②見開きではなく単ページ!
ということです。
今回はPCならpdfの方が見やすい(epubよりpdfビューワの方が普及率が高い)と思いpdfにしました。
この漫画、もう4年も前なので描いた本人が直視できないシロモノなのですが、よかったら見てやってください!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |